世田谷区深沢・眼科専門医・女医・往診

深沢眼科
お問い合わせはこちらまで TEL 03-3702-7322
Menu
深沢眼科
  • 医院のご紹介
  • 診療のご案内
  • お知らせ
  • 目の病気
  • 採用情報
  • アクセス
  • 年齢と気をつけたい目の疾患
  • オルソケラトロジーについて
  • 医院のご紹介
  • 診療のご案内
  • お知らせ
  • 目の病気
  • 採用情報
  • アクセス
年齢と気をつけたい目の疾患
 

年齢と
気をつけたい
目の疾患

  • 医院のご紹介
  • 診療のご案内
  • お知らせ
  • 目の病気
  • 採用情報
  • アクセス
  • 年齢と気をつけたい目の疾患
  • オルソケラトロジーについて
  • 個人情報保護について
  • リンク
  • 医療機能提供制度に基づく情報

お知らせ

  • 6月17日(火) 午後休診
  • 6月3日(火) 午後診療時間変更
  • 5月9日(金) 午後診療時間変更
  • 4月25日(金) 午前診療時間変更
  • 臨時休診【5月24日(土)】

〒158-0081
東京都世田谷区深沢5-2-9
二ューライフ等々力 1F
TEL 03-3702-7322

問診票ご記入後お持ちください

Copyright © Fukasawa Eye. All Rights Reserved. Design by Pg Inc.

加齢黄斑変性

目をカメラに例えたときフィルムにあたる網膜のうち「黄斑」と言われる部分に障がいが起こったのが加齢黄斑変性です。加齢黄斑変性になると見たいと思う場所が見えにくくなります。

白内障

目をカメラに例えたとき、レンズ部分に相当する「水晶体」がなんらかの原因によって濁ってしまう病気を白内障と言います。水晶体が濁るとものがかすんで見えたり、二重に見えたりするといった症状が現れます。

老眼(老視)

老眼(老視)は遠くや近くをみるときに自由にピントをあわせる力が衰えることによって起こります。近くの細かい字が読みづらい、近くから遠くへ、あるいは遠くから近くへとピントをわせるのに時間がかかるといった自覚症状がみられます。

緑内障

目の中の圧力「眼圧」が高くなるなどして、目の神経が障害されて視力が低下したり、見えない部分ができる疾患のことです。日本人は、眼圧が正常範囲内でも緑内障を発症する正常眼圧緑内障のタイプが多いです。わが国で行われた調査では40歳以上の日本人のうち20人に1人が緑内障だと報告されています。

眼精疲労

パソコン作業などの眼を使う仕事を続けることで、休息や睡眠をとっても目の疲労が十分に回復できない状態のことです。目の痛みやかすみのみではなく、頭痛や肩こりなどの全身症状が現れることもあります。

ドライアイ

涙の量が減ったり、涙の質が悪くなることによって目の表面を潤す力が低下した状態がドライアイです。目がごろごろする、痛いなどの症状が現れます。

網膜剥離

網膜剥離はなんらかの原因で網膜が眼球の壁からはがれてしまった状態です。「飛蚊症」といって、ものを見ているときに蚊のような黒い物が動いているように見えるといった自覚症状がみられます。特に10代と50代で起こることが多いと言われています。

コンタクトレンズ障害

コンタクトレンズをつけていると目が酸素不足になり角膜が傷つきやすくなったり、感染症を起こしやすくなっています。こうした原因によって目が何らかのダメージを受けた状態を「コンタクトレンズ障害」と言います。

アレルギー性結膜炎

アレルギー性結膜炎は目に起こるさまざまなアレルギー疾患の総称で、体のなかに外から異物が入ってきたときにそれを排除しようとする反応が過剰なために起こります。目がごろごろする、めやにがでるなどの症状がみられます。

斜視

斜視はものを見ようとするときに片目は正面を向いているのに、もう片方の目が違う方向を向いている状態のことをいいます。

さかさまつげ

さかさまつげは下のまつげが内側に向かって生えてくる状態をいいます。白目が赤く充血する、涙が出るなどの症状がみられます。

結膜炎

結膜炎の原因には細菌性のものとウィルス性のものがあります。症状としては目やになどが見られます。